私ライター歴はかれこれ5年近くに
なります。
出産後数ヶ月で始めたんですよね。
最初は文字単価とかよくわからんくて、
興味のあることばっかり書いてました。
スカウトもらった案件とか。
最初は趣味の延長だったんですよね。
稼ごうとかいう意識はあまりなく。
でも、
稼ごうって思ってからは、
まず文字単価を見るようになりました。
大事ですよね。
1文字0.1円以下の案件と
1文字1円の案件とじゃ
単純に2,000文字書いても
200円と2,000円と10倍の差が出る。
私が時間単価というものを
考え出したきっかけとなった仕事は、
そう思うと文字単価的にはなかなか
いい方だったと思う。
2~3円かな。
求人でも時給換算したら1,000円
くらいですって書いてたんです。
で、
急ぎで探してたこともあって、
応募したんです。
そしたら採用されまして。
でも、
仕事って、
当たり前だけどやってみないと
わからないことが多々あって。
研修中は1文字0.5円くらい、
一度提出するとチェックに1週間かかり、
フィードバックとマニュアルの説明に
また1週間ほどチャットを続け、
次また1本1文字0.5円以下で書き、
チェックに1週間かかり…
で、
最初は1ヶ月に研修2本のみ。
報酬は4,000。
1ヶ月で、
たった4,000円。
ないわ…
でも、
5~6本研修があると聞いてたところ、
私は幸い2本で済んだから、
その中でもいい方だったんだろうね。
でも、
それにしても月4,000て…
これが、
始めたばっかりのネットビジネスだったら
諸手を挙げて喜んでたと思うけど。
違うよね~
時給いくらやねん。
とりあえず、
本契約後慣れたら時給1,000円くらい
いくようになるのかも、と
思い直したんですよね。
実際は研修期間に書かされた
文字数の半分以下のライティング
だったから。
そしたらどっこい。
リサーチにとんでもないくらい
時間がかかる。
で、
実際書くだけなら調べながらでも
2時間あれば書けるくらいの文字数。
でもさ、
あれは初めてだったな~
求人では、
- キーワードや構成はこちらで用意
- 研修は記事の流れを覚えてもらう為
- 文字装飾なし
- 画像選定なし
- 本契約後は指示した部分を更新
だったんですよね。
でも実際は、
- 膨大な量の記事の中から内容が古く更新した方がいいものをチョイス(自分で)
- それを担当者に報告
- どの部分を更新するかを決める
- それをまた担当者に報告
- OKが出たら作業開始
- 必要なキーワードを決める
- 更新する部分の見出しを決める
- ライバルチェック
- リサーチ
- 執筆
- 担当者に連絡
- 指示に従い加筆&修正
- 終了
と、
こんな感じで、
どれを更新するかまで私が決めるという…
これだけやり取りも必要で、
スムーズに連絡も返ってこないし、
本チャン作業になっても月2本が
限界でした;;
それで、
1本4,000~5,000円。
ナメてる。。。
これはどれだけスムーズにいっても
稼げるようにはならん。
と、
ここはこの2ヶ月で
見切りをつけました。
時給にしたらいくらやねん。
ブラックにもほどがある。
この仕事を期に、
文字単価も大事だけど、
何時間くらいかかるものなのか、も
考えるようになったんですよね…
なのに今また似たような仕事を
選んでしまってる…;;
ここほどブラックじゃないし、
レスポンスは早いし、
勉強できるところもあるから
厳密には違うけどね。
でもなんか、
「思ってたんと違う」感は
拭えません(¯―¯٥)
コメント